【大阪】551蓬莱の豚まん製法解説、具材は豚肉と玉ねぎのみ
その歴史は70年を超え、3世代にわたってファンという家庭も少なくない。1個1個店で手作りしているため、できたてを味わえるのも人気の理由だ。
「具材(餡)は基本、豚肉と玉ねぎだけ。レシピは創業当時から変わっていません」と、同社営業部主任・八田実紀さん(以下同)。そのおいしさ、こだわりの製法に迫った。
それでは、作り方を見ていこう。
◆豚肉
1日に使われる豚肉は約4t。赤身と脂身がバランスよく入るよう、部位別にカットしたあとミキシング。食感を出すために、ミンチではなくサイコロ状(ダイス状)にするのがポイント。
◆玉ねぎ
肉厚で甘みのある淡路島産を主に使用(1日に約4t)。豚肉同様に、サイコロ状にカットする。“その日のできたて”がいちばんおいしいため、豚肉、玉ねぎともに切り置きはしない。
◆調味料
カットされた玉ねぎと豚肉に、しょうゆ、砂糖、塩などの調味料、でん粉を混ぜ合わせたら、旨みたっぷりの具(餡)が完成する。
◆皮をつくる
皮になる生地は、小麦粉やイースト菌と水などを合わせ、機械で練り上げられたあと、店頭販売用、冷蔵チルド用に分けられる。
◆各店へ
具材と生地は別々に配達され、店で生地を切り分け、包んで蒸す。できたてを届けるため、工場からは1日2~4便、生地が配達される。
◆チルド用
包みたて、蒸したてを店頭で販売するのが基本だが、通信販売やお土産用にチルド製品(冷蔵)も。こちらは工場で製造。
◆包む
包み作業は、店も工場もすべて手作業。「ひだが12~13本だと、見た目も良く食べやすいですね。機械で包むのとは違う味わいです」。
「各店舗では、季節や天候、気温などから生地の微妙な変化を見て、いちばんいい状態で“さぁ、包むで!”と包み始めます」。
包まれた豚まんは、松のシートの上に。「紙ではなく、国産の赤松材を使っています。これもこだわりのひとつですね」。
◆蒸す
木製のせいろで湯気を立てながら蒸され、できたてアツアツが、目の前の売り場で販売される。全店合計の1日の平均販売個数は約17万個。1個170円という手ごろな価格で、地下鉄の初乗り運賃を超えない価格を守り抜いている。実演店売上No.1は、JR天王寺駅構内の店舗。
「この駅に来ると、必ず買って帰ります。家族みんなが大好きなおやつです」(主婦・高見由理さん)。
【中華まんトリビア】
Q.からしをつけたほうがおいしいの?
中華まんの食べ方には地域差があるといわれている。関東から北は何もつけない、関西はからし、九州では酢じょうゆとからしが定番。ソースをつけて食べるという声も。いろんなおいしさを、味わってみて。
Q.おいしく温め直すには?
「チルド(冷蔵)の温め直しは、できれば蒸し器がおすすめです。1個なら10~15分。皮の色も味もまったく違ってきます。チルドを冷凍するのは、生地の水分がなくなりカサカサになるのでおすすめしません」
https://img2.news-postseven.com/picture/2018/10/chukaman_01.jpg
https://img2.news-postseven.com/picture/2018/10/chukaman_02.jpg
NEWSポストセブン 2018.11.07 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20181107_795223.html?PAGE=2
車内販売して欲しいよね
タマネギ以外の何かで量増ししてるだろ
>でん粉を混ぜ合わせたら、旨みたっぷりの具(餡)が完成する。
でん粉がつなぎだろうな、食感がもにょもにょしてるし
行列並びたくないな
老祥記ね
好みもあると思うけど、自分は日本で一番美味しいと思う
老祥記うまいよね
味付けしたヤツはたくさんあるけど
不思議だ
大阪に行くとこの3つは必ず食べてる
コンビニタイプのタレつけろやけち癖え
コンビニで豚まんに辛子とかタレとか醤油が着くのは関西だけ
ここは行ったことないが、厨房がガラス張りになってて包み作業が見えるとこって面白いよな
大柄で太った人が包み作業してるとやたらおいしそうに見える
ええやないか帰りの列車で食ったって
コンビニだと中村屋とか
折角の甘い生地が塩辛くなっちゃう。
先ずは、生地の甘さを楽しむ為に生地だけを千切るなりかぶるなりして食べてから肉の部分を食べて味わうのが551の豚まんの味を十二分に楽しむ食べ方。
豆が入ってたりする。
そして、新大阪で並んで買うぐらいなら通販でお取り寄せした方が良い。
餡もごろっとして歯ごたえのある豚肉が入ってるところも良い。
臭いが強くて電車で持って帰りづらいところが難点。
やっぱ生地だよな
蓬莱のはでかくてもっちりしてて、ザ・肉まん!って感じでニヤニヤしちゃう
いつもコンビニの小さい奴(好きだけど)に慣れてると、そのデカさに「ほほうw」となる
カラシつけるの初めて知ったのも蓬莱のだったな
衝撃だったね。うめえ!ってw
肉まんなら普通に井村屋が旨い。豚まんはプチ贅沢気分を味わえる。
ほんわりした甘みがある

国内ランキング
Pick UP!
オカルトや都市伝説など、超常現象や不思議なことに関する情報をまとめているサイトです。
⇒超常現象 ミステリーファイル
引用元:【大阪】551蓬莱の豚まん製法解説、具材は豚肉と玉ねぎのみ
◆運営者情報
趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味。
運営サイト
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
プラモデルサイト:Plamodeler
アウトドアサイト:Ein Wanderer
レビューサイト:ガチレビュー
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
この記事へのコメントはありません。