【三重】安全運転啓発をご当地キャラの「碧志摩メグ」と協力 志摩自動車学校
志摩自動車学校(志摩市阿児町鵜方)が、交通安全啓発や学校運営に地元のご当地キャラクターを取り入れている。あおり運転などの危険運転が社会問題になる中、若者に交通ルール・マナーへの関心を高めてもらう趣旨という。地方の自動車学校として、個性を打ち出す狙いもある。
「左右確認!早めのライトと反射材」。校内に入って目に飛び込んだのは一見アニメのようなポップなポスター。海女の格好の“少女”が呼び掛けるのは、基本的な交通ルールだ。ポスターだけでなく、同校のホームページや、運用する会員制交流サイト(SNS)にも多数出演している。
“少女”は伊勢志摩のご当地キャラクター「碧志摩(あおしま)メグ」。志摩市非公認ではあるものの、「萌(も)えキャラ」としてSNS上で根強い人気があり、グッズも販売されている。キャラクターの運営会社「MARIBON」(四日市市)の協力で、九月から同校とのコラボレーションが実現した。
キャラクター起用の背景には、若者の交通ルールへの関心の低さがある。同校の担当者は「今の若い人にとって、自動車学校は単に免許を取る場所であって、交通規則を学ぶ場所という意識が薄い」と話す。全国であおり運転による事件に注目が集まる中、サブカルチャーの力を借りて交通ルール順守の重要性を学んでもらうのが狙いだ。
引用元:【中日新聞】安全運転啓発「碧志摩メグ」と協力 志摩自動車学校
Pick UP!
Final Fantasy14の世界「エオルゼア」で光の戦士兼写真家が冒険のあいまに撮影した写真を公開しています。
⇒エオルゼアの写真家
◆運営者情報
趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味。
運営サイト
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
プラモデルサイト:Plamodeler
アウトドアサイト:Ein Wanderer
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
この記事へのコメントはありません。