【茨城】水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 茨城県民以外は1人300円ほど
日本三名園の1つで、梅の名所として知られる水戸市の「偕楽園」について、茨城県はことしの秋から有料化する方針を固めました。
偕楽園は、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園とともに日本三名園の1つに数えられ、全国有数の梅の名所として毎年およそ100万人が訪れています。
これまで入場は無料でしたが、偕楽園を管理する茨城県は、観光地としての魅力をさらに高めるための資金をまかなおうと、ことしの秋から県民以外の人を対象に1人300円ほどを徴収する方針を固めました。
有料化によって年間1億円ほどの料金収入を見込んでいて、この資金で江戸時代の建物を復元した休憩施設を作ったり、周辺の観光施設から訪れやすくなる入場口を新設したりする計画だということです。
有料化に向けて、今月から始まる「梅まつり」の期間中には、園内で実証実験を行い、県民と県外から訪れた人を区別する手順などを確認することにしています。
茨城県は、民間の調査会社が都道府県の魅力度を調査したランキングで6年連続で最下位となっていて、この取り組みで県を代表する観光施設の改善を図りたいとしています。
県は偕楽園を有料化するための条例の改正案を6月の県議会に提案したうえで、ことし11月までには有料化に踏み切りたいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011811521000.html
黄門劇場を作るしかないでしょうね。
止めろアホ。誰も来なくなるだろ。
県外からの収入になるんだからむしろいいことじゃないの?
どちらにしても管理するのにお金がかかるんだから
「そうだっぺ~」って答えればいいのかな?
「はい」って答えたらアウトだな
「県民と県外から訪れた人を区別する手順などを確認することにしています。 」
県民と非県民を露骨に差別するから嫌われてるとなぜ気づかない?
水戸はもうダメだ。
全員有料で良いと思うが。
維持にお金がかるから仕方ない
無料で驚いたのを覚えてる
めんどくさいから全員金とった方がいい
薄く広く、全員に50円なり100円でいいんじゃないかね
県外は有料←大丈夫かも
外国人は有料←差別の可能性
中国人は有料←本音
歴史有るから反対あると思うが
中身良くなるなら、ここは実を取ったほうがいいと思うわ。
引用元:水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 1人300円ほど 県民以外 2019/02/12

国内ランキング
Pick UP!
フォトグラファー:崎村武秀のポートフォリオ兼紀行録
⇒HAZUMU RHYTHM
◆運営者情報
趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味。
運営サイト
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
プラモデルサイト:Plamodeler
アウトドアサイト:Ein Wanderer
レビューサイト:ガチレビュー
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
この記事へのコメントはありません。